
Company
経営理念

MISSION
時を超え、心をつなぐ乾杯の瞬間を創造する
日本国内では、労働人口減少や若者のアルコール離れが進み、お酒を飲み交わす機会が減少しています。私たちは、革新的なドリンク提供装置の開発を通じて、100年先まで続く「乾杯」の場を創り出します。
VISION
乾杯の文化を未来に残す
お酒を飲み交わすということは、顕在意識と潜在意識を交錯させながら会話するということです。仲間と、本音で深いところまで語り合い、明日への活力となるような乾杯の文化を未来に残すための一助となれるような企業を目指します。
VALUE
価値の創造 × 社会貢献 × つなぐ
そこでしか体験できない価値の提供、そして迫りくる労働人口減少への対策。それらを通して、大事な価値観を未来へつないでいく決意をこのValueに込めました。
代表メッセージ

株式会社DoriDori
代表取締役 植木 匠
私たちは、飲食店向けロボットの開発・量産を手がけるロボットメーカーです。
「飲み交わす文化を100年後に残す」という理念のもと、
飲食業に携わる方々、そして飲食を楽しむお客様――
“人”に寄り添うことを何よりも大切にしながら、製品開発を行ってまいりました。
AIやロボティクスが急速に進化する今、
求められているのは、“人”を中心に据えた技術の進歩です。
人にしかできない繊細なコミュニケーションや作業が、
テクノロジーによって疎外されることなく、共に働くことのできる技術の融合。
その実現こそが、再び日本に活気を取り戻す鍵になると私たちは信じています。
会社概要
会社名 | 株式会社DoriDori(ドリドリ) |
英文社名 | DoriDori Co.,Ltd. |
所在地 | 〒305-0832 茨城県つくば市西岡240-1 |
設立 | 2025年5月9日 |
資本金 | 500万円(資本準備金:500万円) |
決算期 | 12月 |
役員 | 代表取締役 植木 匠 取締役(CFO) 小倉 達哉(工学博士、経営学修士) 執行役員(技術) 森田 渡海也 |
事業内容 | 飲料提供ロボットおよび関連装置の企画、開発、製造、販売、保守 |
適格請求書発行事業者 登録番号 | 申請中 |
お問い 合わせ | 当社および製品については、お問い合わせフォームよりご連絡ください。 原則、1~3営業日以内に回答をさせていただいております。 |

A3両面印刷
アクセス
株式会社DoriDori
〒305-0832 茨城県つくば市西岡240-1 ハルビル2F
沿革
2019年 | ドリンクロボット大作戦スタート 飲食現場の人手不足解消のため、「ドリンク ロボット大作戦」と名付けたロボット開発プロジェクトを発足させる。 (株式会社インユニの開発事業部として開始。) |
2020年 | アーム式ロボット初号機(DR1)完成 知見を得る目的で、比較的開発スピードの早いアーム式ロボットを採用し、ドリンク提供装置の初号機を開発。 (現在に至るまで、1店舗で運用中) |
2024年 | 搬送式ロボット2号機(DR2)完成 アーム式ロボットのデメリットを克服するため、搬送式の2号機を開発。 デモ機としての試験運用を兼ねて、茨城県つくば市のカラオケ店で稼働を開始。 さらにコストダウンのための要素技術開発を並行して行う。 |
2025年 | 株式会社DoriDori設立 株式会社インユニからドリンクロボットに関する開発資産及び業務を移管し、新設分割により設立。 |